2025.02.03
歯に優しいクリーニング「パウダーメンテナンス」を導入します
パウダーメンテナンスとは...
お水とパウダー(粉)を吹きかけることで汚れを落とす方法です。(自費診療)
細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(重曹)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とします。歯茎より下のバイオフィルムの除去や歯周病の原因となる細菌の固まりをすみずみまで落とすことができ、しっかりとお掃除ができます。
パウダーメンテナンスの特徴
1.器具が歯に触れないので傷つかない
2.歯ブラシが届きにくい部分も清掃が可能
3.セラミック・金属・インプラントにも対応
4.着色の除去も簡単
5.汚れをスピーディーに落とせる
保険診療で用いる金属チップやラバーカップだと、完全に取り切ることが非常に困難でした。また、保険診療で使用する器具を用いることで歯に対して微小な傷をつけてしまい、その傷に汚れや細菌が付着しステインやバイオフィルムを形成してしまうという事態が発生していました。
そして、傷がついてしまうリスクがあるためインプラント表面やセラミック表面、金属表面に対しては積極的に用いる事ができませんでした。
しかし、パウダーメンテナンスの場合ですと、歯の表面に直接器具を当てずにパウダーのみを当てるため器具による傷をつけることがありません。また、今までは器具では届かないところにもパウダーであるなら届き、傷もつかないので歯をツルツルにキレイにする事ができます。
ただパウダーでは「歯石」は除去出来ないので歯石が付着していた場合は従来の金属チップやラバーカップを用いる方法で歯石除去を行います。
パウダーメンテナンス適応外のケース
以下の方は、一部パウダーや機械の使用を控えさせていただいております。
・パウダーの成分に対し、発疹、皮膚炎等の既往歴のある方。
・慢性の気管支炎、喘息、上気道感染症、その他呼吸器疾患をお持ちの方。
・重篤な消化器官潰瘍のある方
・腎臓障害のある方
・心機能障害、肺機能障害のある方
・口腔内に傷や異常が認められる方
・口腔粘膜が炎症、ただれを起こしやすい方
・病気になりやすい体質やアレルギー体質の方
江本歯科医院から
歯を傷つけず、効率の良い優しいクリーニング「パウダーメンテナンス」は虫歯や歯周病予防にも効果的です。
歯の汚れ方には個人差がありますが、3~6ヶ月に1回のパウダーメンテナンスを推奨しています。歯のクリーニングを始めたい方、今までのクリーニングは苦手な方等、是非お試しください。